金門の料理をどうぞ
金門の料理をどうぞ!
独特なグルメに舌なめずり
金門旅行の楽しみは古厝の集落、戦地の遺跡だけではありません。知る人ぞ知るグルメをどうぞ!
金門だけで味わえるグルメは忘れられないものになるでしょう!
四方を海に囲まれた大、小金門は、恵まれた自然環境、人や文化の変化にともない、食文化も非常に独特となっています。みなさんご存じの焼餅(シャオビン)、油条(中華揚げパン)にも一味違った食感や香りがあり、沙虫(イサゴムシ)や亀の手(カメノテ)などは美食家がわざわざ島を訪れて味わう限定グルメです。ぜひ色々発見してください!
特徴的な海鮮料理
亀の手(カメノテ)
亀の手は金門の特徴的な海鮮の一つです!潮間帯の岩の隙間に生息していて、見た目が亀の手に似ていることからその名が付けられました。タカノツメ、セイ貝とも呼ばれ、学名はCapitulum mitellaです。
亀の手は瓜子(スイカ・カボチャなどウリ類の種)のように食べます。真ん中を噛んで穴を開け、殻を剥いて内側の美味しい身の部分を吸います。新鮮な甘さがぱっと口の中に広がり、食べ出すと止まらない海の味はお酒のおつまみにもぴったりです!
沙虫(イサゴムシ)
見た目に少し躊躇してしまう沙虫ですが、美食家が必ず注文する海の味です!沙虫には「素早く掘る、素早く炒める、素早く食べる」という3つの素早さが求められます。また、きれいな干潟にしか生息していないため、重要な環境指標ともなっています。体がヌメヌメとしているため、素早い動作出ないと捕まえることができません。甘くコリコリした食感は素早く料理することで保つことができます。目の前の美味しいものは、素早く食べて幸せになりましょう!
蚵乾飯(牡蠣ご飯)
金門の海鮮といえば、みなさんご存知の岩牡蠣も、もちろん見逃してはいけません!旅ブロガーが必ず紹介する蚵嗲(牡蠣のかき揚げ)や蚵仔麺線(牡蠣そうめん)のほか、めずらしい蚵乾飯(牡蠣ご飯)もあります!かつての金門は物資が乏しく、唯一岩牡蠣が多く生産されていました。現地の人は岩牡蠣を日干死することで保存期間を延ばすというアイデアを思いつき、それにより蚵乾飯(牡蠣ご飯)も誕生しました。概念は油飯(台湾風おこわ)と同じですが、煮込んだ豚肉の代わりに牡蠣を使います。味の濃い調味料を使用しない金門のシンプルな美味しさがあります。
現地の懐かしい味
餛飩加料(ワンタンと具のスープ)
金門の冬は風が冷たくて非常に寒いため、島の守備隊も温かいスープを欲していますが、具沢山ならなお良いはずです。それなら、餛飩加料を食べましょう!鶏ガラと白菜を煮込んだスープにはさっぱりした甘味があり、あふれるほどのワンタン、手作りの肉団子、切り身、アサリなど具沢山で嬉しくなります。季節にあわせた旬の食材を選んでいるため、夏と冬で具材も異なります。
麺線糊(金門そうめん)
金門の麺線糊は白く、台湾のように茶色ではなく、片栗粉を使わないため、とてもさっぱりとした味です!金門の手打ち麺は全体的に太めですが、大鍋で茹でると口の中でとろけるようになるため、子供やお年寄りにもぴったりです!さらに岩牡蠣、滷大腸(豚もつの煮込み)、豬血丁(豚の血豆腐)などたくさんの具が加えられるため、より豊かな食感が楽しめます。金門の人が食べ飽きない家庭の朝ごはんです。
花生湯(落花生のスープ)
金門は落花生の栽培に500年あまりの歴史があり、旬の季節には落花生を干している光景がよく見られます。金門の落花生は実が比較的小さいですが、味はしっかりとしています!
殻のついたまま茹で、天日干しした後に煮込んで甘いスープにします。繊細で柔らかな食感が、しつこくない甘味のスープとマッチし、サクサクした油条(中華揚げパン)とあわせても最高です! !
伝統的な手作りのお菓子
豆包仔粿
もち米をペースト状になるまですりつぶし作られる豆包仔粿は手のひらサイズの丸いお菓子で、金門の伝統的な味の一つです。食感は台湾の紅亀粿(紅亀ケーキ)に似ていますが、より柔らかく弾力性があります。ピーナッツ味、小豆味が一般的ですが、タロイモ味や高粱酒味を開発したお店もあるので、ぜひお試しください!
軋車餅
質素な見た目の軋車餅は、農地の牛軛(牛を繋ぐくびき)に似ていることから、元々は牛軛餅と呼ばれていて、現在は愛心(ハート)餅、微笑餅とも呼ばれています。物資が乏しかった時代の金門では、農夫は田を耕す時に軋車餅を持っていき、それで空腹を満たし、仕事中のささやかな幸せとなっていました。今日まで受け継がれるシンプルな味と爽やかな香りは、多くの人が懐かしむ味です。
満煎糕
満煎糕は石頭餅、三角餅、麦煎餅とも呼ばれ、福建省の伝統的な点心です。小麦粉、砂糖、水をシンプルにかき混ぜ、ペースト状になったものを鍋に入れて焼きます。食感は今川焼、鶏蛋糕(「中華風蒸しカステラ)に似ていますが、お店ごとに味が違います。小豆、ピーナッツ、沢庵漬けなど、どの味もよくあい、ふわふわでしっとりした食感は満腹感を得られるので、携帯して旅の途中で楽しむのにも便利です。
糕仔粿
ひし形の糕仔粿は金門人のお茶菓子の一つです。昔、糕仔粿を作るときは人の手で突かなければならず、時間がかかる複雑な作業だったため、骨頭粿とも呼ばれていました。上には木麻黄(カスアリナ)により赤い点々が刻印されており、地元の風情がよく表れています!緑豆、小麦、赤ねぎの3種類の味が一般的で、噛むと口の中に香りがゆっくりと広がり、熱いお茶によくあいます!